
なぜ今作は社会現象になるほどの大ヒットを記録したのか!?
鬼滅嫌いが「良いところ」と「悪いところ」を自分なりに考察していきます!
タップできる【目次】
作品情報

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020)©TOHO CO., LTD
制作 | 2020年 |
ジャンル | アクション/アドベンチャー |
時間 | 1時間59分 |
キャスト | 花江 夏樹(炭治郎役) |
鬼頭明里(禰豆子役) | |
評価 | IMDb 8.3/ 10 |
Filmarks4.1 / 5 | |
配信サービス | 未定 |
あらすじ
「週刊少年ジャンプ」で2016~20年に連載され、単行本1~22巻の累計発行部数が1億部を突破する吾峠呼世晴の大ヒット漫画をアニメ化した「鬼滅の刃」の劇場版。19年4~9月に放送され、炭治郎らが無限列車に乗り込む場面で終了したテレビアニメ版「竈門炭治郎 立志編」最終話のその後の物語が描かれる。大正時代の日本。鬼に家族を皆殺しにされ、生き残った妹の禰豆子も鬼に変貌してしまった炭治郎は、妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つため、鬼狩りの道を進む決意をする。蝶屋敷での修業を終えた炭治郎たちは、短期間のうちに40人以上もの人が行方不明になっているという無限列車に到着する。炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助は、鬼殺隊最強の剣士の1人、煉獄杏寿郎と合流し、無限列車の中で鬼と立ち向かう。
引用 映画,com
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020)の位置付けとイラストイメージ

炭治郎©TOHO CO., LTD.
位置付け
鬼滅の刃は主人公である炭治郎が、家族を鬼に全員殺された『怒』から、家族の仇討ちのために鬼退治をするべく、鬼殺隊に入隊。
さらに鬼になってしまった妹である禰豆子を人間に戻す方法を探していくストーリーであり、『怒』は物語の始まりなので『怒』に位置付けしました。
鬼滅は、鬼に大切な家族を奪われてもなお、鬼に対して慈悲の心で接する炭治郎が印象的です。
イラストイメージ

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020)

これまでブログに書いてもらった「イラストイメージ」では、題材となる作品のイメージ色を背景色に指定して作成してもらっていました。
ですが今回のイラストイメージでは鬼滅が大好きな彼女に背景色の選択から配色まで全てを任せて制作していただきました。

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020)©TOHO CO., LTD
本来(公式)のポスター画よりもシンプルな描写にしたからこそ、炭治郎の水の呼吸のイメージに沿うような綺麗な水の動きが表現できています。
【なぜ?】子供たちが鬼滅にハマった理由とは?
世の中が鬼滅の刃ブーム一色だったとき、私はなんで流行っているのかが分からず、食わず嫌いをかましていました。
ただ、観てもいないのに文句を言ってるのもやだなあと思って、Amazonプライムでアニメを全話観た上で、今作を観ましたが、やはり流行っている理由が分からない。
これは、鬼滅が「好き、嫌い」に分かれる理由があるからなのではないかと思い、考察することにしました。
鬼滅が好きな人でさえ「なんで鬼滅好きなの??」って聞かれても理屈じゃ答えられなかったりする部分もあると思うので、好きな方にもその理由について気づきを見つけてもらえると嬉しいです。
①ストーリーの分かりやすさ
主人公が仇討ちに鬼退治に行くという単純明快なストーリー。
②刀
「日輪刀」という刀だけが唯一鬼を退治できる刀ですが、この刀のデザインも違うのが人気。
③和と洋が相まった時代設定
大正時代という設定は今の子供たちには刀と同様映像美が追求されている時代では一周回って斬新。
④必殺技
どの時代の子供でも「必殺技」があるアニメには魅了する要素があります。技が多彩なのは流行る大きな要因。
⑤キャラクター
キャラクターが多彩というのはそれぞれに魅力があって、入り込みやすい要素だといえます。
⑥コロナでの巣篭もり需要
動画配信の影響は大きく、当初は動画配信サービスで無料配信やTikTokなどで見かけたことによっての要因
⑦LiSAの楽曲
LiSAにしか出せない鬼滅のストーリーらしい世界観と力強い楽曲。
⑧絵の力
漫画の絵が酷いという声も多く観られますが、アニメでは子供心も大人の心もくすぐるような壮大な攻撃シーン。
最先端の映画に取り入れられている、CGや様々な特殊エフェクトを使った視覚効果溢れる映画であったり。
衣食住における多種多様な多国籍な文化が混在する昨今の複雑化した日本の文化において、「刀」という分かりやすい子供の憧れの象徴をテーマとしたところであったり。
古来からある日本の文化である「和」が、多様化した現代の文化の中で、一周回って新しいという捉えられ方をされているのではないか?と思いました。
流行るものにはきちんと理由があるなあと思いましたが、この流行ったプラスの理由のそばに、マイナスの理由も見えてきました。
それは、子供たちの読解力が低くなったこと。
それに合わせて分かりやすいストーリーが求められている傾向にあると感じました。
Youtubeを観てても、ストーリーが作りこまれたものよりも、シンプルで分かりやすいものが受けたりするなんて言われているくらい、頭を使わず観られるものが評価されている時代だと思いました。
嬉しいような、悲しい時代だなあと思います。
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020)Blu-ray/DVDの発売日はいつ?
2021.6.16 発売だそうです。
尚、Blu-ray&DVDの発売を記念して、全国5都市での舞台挨拶付上映会の開催が決定しており、舞台挨拶に応募できる参加抽選券は、こちらのBlu-ray&DVD完全生産限定盤を予約で配布されるそうです。

【2020年興行収入のNo.1映画】『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020)はアジアにも評価される意外な理由
映画レビューサイトと言えば、映画.comやFilmarksが有名ですが、日本はもちろん、IMDb で10点満点中8.3を獲得していたのに驚きました。
何故なら、8.0以上獲得した映画をあまり観たことがないからです。
現在台湾では既に日本同様アニメ映画の興行収入歴代1位を獲得し、アジア以外のアメリカやオーストラリア公開も2021年公開予定となっており、まだまだ鬼滅ブームは衰えなさそうですよね。
そして日本同様に、ストリーミングサービスで鬼滅の刃を視聴している数多くのユーザーがいるので、日本同様に、鬼滅旋風が海外に起こるのは時間の問題でしょう。
今も昔も日本人が異国の文化や服装に憧れを抱き、惚れ込むように日本独特のアニメーションである鬼滅が流行る理由が理解できる気がします。。
【ネタバレなし】『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020)のまとめ

煉獄©TOHO CO., LTD.
鬼滅嫌いなりにこの記事を書いて、流行る理由はよく理解出来ましたが、どうしても好きになれない理由が1つあり、それが恐らく、鬼滅好きと、鬼滅嫌いな人を分ける決定的な理由ではないかと思います。
これは『パラサイト半地下の家族』(2019)のときも書いた考察ですが、

単純にいえば、映像美の追求ばかりで、中身がない。
って所なのですが、鬼滅にも近しいところがあるんですよね。
確かに映像は綺麗で迫力がありますが、ストーリーがシンプルすぎて心に訴えかけられる部分がない。
とは言え、煉獄の漢さと、仲間を思う気持ちや炭治郎に心に号泣はしたんですが、でもなんか違和感をたくさん残したまま映画館を出たんですよね。
複雑なものが好まれない時代だなと思うことは多々ありますが、流行りのシンプルであっさりとした表現の中には、私が期待する人間の本質や汚い部分の描写が入り込む余地はなく、その虚しさが私の中で違和感となり、ひっかかりとして残りました。
それと、先日地上波で放映された『ハウルの動く城』の考察についてこのように書かれていたのが印象的でした。
鈴木さんの語る見どころ。「ハウルの心臓を手放さなかった荒地の魔女が、なぜ心臓を手渡したのか、わかりますか? 答えは、最後まで観ればわかります。台詞が一切ないところに注目です」
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) April 2, 2021
という文に、答えを教えろってようなリプがあったんですけど、なんかナンセンスだなって思ったんですよね。
ジブリ作品は特に、答えを教えない部分が多い中で、答えを教えてくれないからこそ、自分自身の唯一無二の考え方や価値観が生まれて、それこそが映画の面白さの醍醐味だと思うんです。
これは憶測ですが、だからツイッターを見ていても、答えっていう答えを断定してないんですよね。
ネットで検索したらなんでも答えが出てきてしまう世の中だからこそ、調べても分からないことを追求する楽しさも、失ってはいけない大事なことだなと感じさせられた映画でした。
